外部連携

産学、臨床現場、IT現場との連携



実データを創出・管理する主体との連携体制

国内の11の主要医療拠点で収集されている日本人疾患ゲノム情報を集約したMGeNDデータベースを開発し、そこから計算対象のタンパク質(遺伝子多型・変異)を絞り込み、当該プログラム参加者に提供します。さらに、臨床現場においては新たな疾患関連ゲノム情報が日々創出されることから、我が国を代表するゲノム医療の医療機関と連携し、実データの管理に努めます。

国立がん研究センター
がん研究会
がん化学療法センター
京都大学大学付属病院がんセンター
慶応義塾大学病院臨床研究推進センター
東京医科歯科大学医学部付属病院
愛知県がんセンター
佐賀大学医学部附属病院がんセンター
国立国際医療研究センター

成果の担い手(国の他の研究プロジェクトや行政組織、民間企業など)との連携体制

成果の出口を【臨床応用】、【創薬応用】に分けて進めます。 現場利用や連携促進のため、本庶 佑教授(京都大学特別教授、ノーベル生理学・医学賞受賞)に特別アドバイザーとしてご担当いただきます。


■臨床応用
 「富岳」による変異タンパク質のシミュレーションによって推定した疾患原因や薬剤反応性を、 MGeNDデータベースに掲載し、臨床現場での利用を促進します。


■創薬応用
KBDD、LINC、FMODDを通じて、企業やアカデミアとの創薬連携を促進する「創薬ビッグデータ統合システム」チームを設置します。


計算技術連携

■AI・データサイエンス連携

■シミュレーション連携
TOP